ボリンジャーバンドとは?~標準偏差を活用しよう!!~

  • LINEで送る

今回は私自身1番好きなインジケータである「BB(ボリンジャーバンド)」についてです。
そんな「BB」について下記構成で説明していきます。

目次

・BBとは?(計算式も含め解説)
・強いところ弱いところ
・バックテスト結果(FX、BO)
・改善バックテスト結果(BO)

〇BB(ボリンジャーバンド)とは?

移動平均線と標準偏差を用いたインジケーターです。
相場のボラティリティを一定期間の価格データから測定し、統計学的な観点から価格の変動範囲を予測してくれます。
また、環境認識として優れている指標である。

標準偏差とは?・・・
データのばらつき度合いを表す指標であり、
1σに収まる確率は約68%
2σに収まる確率は約95%
3σに収まる確率は約99%

BB_説明

BB_説明

~計算式~

標準偏差 = √(期間×価格の2乗の合計―価格の合計の2乗)/期間×(期間―1)

デフォルト:デフォルトは期間20 2σ

〇強いところ弱いところ

実際に画像を掲載しながら解説していきたいと思います。

<5分足>
BB弱い

こちらはBBが弱いポイントであり、よく見る場面です。
前提の値動きがない状態から大きく動いたときのBBタッチは非常に弱いです。
そもそもBBが20期間を見ているので、その期間の値動きに対して計算しているのでどうしても反応はしてしまいます。

続いては逆張りで狙っていきたいポイントについてです。

BB強い

BB強い

1枚目の画像のようにBBの幅内で大きくロウソク足が上下に動いているレンジは強い場面となっています。
ストキャスティクスでも強いポイントなのでレンジで狙っていってほしいところであります。
エントリー足の髭がない場面であるとさらに強くなるので狙っていきたいです!

2枚目の場面はトレンドが終わった後、落ち着いてきたレンジです。
バンドを再計算して上下に動いている場面があったら狙っていきたいポイントです!

BB弱い

上画像のような場面ではオシレーターを使用していると連敗してしまうポイントになりますが、
BBを使用することでうまく避けれています。
ダラダラしたトレンドで一定の値動きがない場面は非常に弱いです。
それをBBを使用することでその中で大きな値動きをしたときにBBに到達してくれるので画像のように勝ちを拾えることができます。
このようにオシレーターとも組み合わせることで大きな成果を上げてくれます!

〇バックテスト結果(FX、BO)

実際にバックテストを取ってみるとどうなるのでしょうか?
今回は簡単なテスト結果を掲載していきます。

・BOバックテスト

5分足確定

・1本前BB(20)2.0σタッチ 逆張り 

 

短期判定
BB20 2σ 短期

中期判定
BB20 2σ 中期

長期判定
BB20 2σ 長期

5分足確定

・1本前BB(20)3.0σタッチ 逆張り 

 

短期判定
BB20 3σ 短期

中期判定
BB20 3σ 中期

長期判定
BB20 3σ 長期

BB3σタッチにするだけで短期判定が大きく勝率を上げてくれます!
回数も申し分ないためこれだけでも戦えることはできます!
ただ、2σと比べると回数は激減してしまうので、2σと他の制御で戦ったほうがよさそうではあります。

・FXバックテスト

EURUSD 1時間足 順張り 利確50pips 損切30pips

・1本前BB(20)2.0σタッチ 

 
BB_順張り

EURUSD 1時間足 逆張り 利確50pips 損切30pips

・1本前BB(20)2.0σタッチ 

 
BB_逆張り

自分の手法や過去系統を知りたい方は、下記サイトで依頼できますので是非ご確認ください。
あなたの手法検証します ご自身の手法のバックテスト代行します!

また、インジケータを作成してほしいという方はこちらからご依頼ください。
オリジナルのインディケータ(シグナル)作成承ります ご自身オリジナルのインディケータを使用したいと思いませんか?

改善バックテスト結果(BO)

少し強くなる手法のバックテストを掲載します!!

EURUSD 5分足確定 2010/3/1~2020/12/25

・1本前陽線/陰線 
・1本前ロウソク足実体15Point以上
・1本前BB(20)2σ以上
・1本前実体割合85%以上
・2~15本前実体平均値10Point以上 

 

短期判定
EURUSD_BB20 2σ 短期

中期判定
EURUSD_BB20 2σ 中期

長期判定
EURUSD_BB20 2σ 長期

今回は、エントリー足に対して実体制御を加え坊主足に近いところでのエントリーに絞りました。
また、直近のロウソク足のサイズを指定することで小さいところから大きくなってきたところは避けるような制御を加えています。
坊主足の反発確率は上位足(30分、1時間足等)でも同じなのでFXの判断でも使用できますので、エントリー時の分析に使えます!

今回は、BBについて解説しました。
バックテストやチャートを使って解説したのでわかりやすかったのかと思います。
環境認識もできて順張り/逆張り目線でも使用できる使い勝手のいいインジケータだと個人的には思っています!

SNSでもご購読できます。

友だち追加

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください